2021年確定申告の主な変更点(個人事業主向け)

まず申告期間が延長されます

今年の申告期間は「2月16日から4月15日」までの2ヶ月間 

(税務署内の混雑緩和による、3蜜回避対策)


基礎控除額の変更

所得金額が2,400万円以下の場合は基礎控除額が38万円から48万円に10万円

増額されます。(減税)


青色申告特別控除額の変更

65万円の控除が原則55万円になり10万円減額されます。(増税)


基礎控除の増額10万円と青色申告特別控除の減額10万円で差し引き0円

ですがe-Taxで電子申告を行えばこれまで通り65万円の控除が受けられるため、

控除額は10万円増えます。

※e-Taxでの申告にはマイナンバーカードが必要

 

確定申告←クリックしていただくと国税庁HPから抜粋の画像が見れます

 

 

 

 

 

 

2月13日はNISA(ニーサ)の日

213の語呂合わせで2月13日は小額投資非課税制度、NISA(ニーサ)の日です。

NISAは2014年から始まり、2018年からはつみたてNISAが新設されました。


NISAの利用の仕方でよくある思い込みが一括投資ならNISAでつみたて投資をする

ならつみたてNISAでという考え方です。間違ってはいませんが、実はNISAでも

つみたて投資は可能です。


NISAを利用した場合、年間120万円まで非課税ですから、

つみたてNISAの年間40万円とは年間で80万円の差があります。

例えば毎月均等額で非課税枠限度まで積み立てをする場合はつみたてNISAだと

40万円÷12で月額約3.3万円ですがNISAだと120万円÷12で月額10万円の

つみたてができます。


また、毎月10万円は無理でも毎月5万円のつみたてを行い、半年に一度のボーナス

時に30万円×2回で限度額を使い切ることも出来ます。


NISAと積立NISAの違い 図表

ニュースレター掲載

毎年、年初に一部のお客様には郵送しておりますニュースレター

(2021年間カレンダー記載)をホームぺージのニュースレター欄に追加しました。

印刷もできますので良かったらご覧になってください。

明けましておめでとうございます。

本日1月5日(火)から通常通り営業しております。

お正月休みに前回のブログにて、初回お試し相談にお申込みいただいた方への
チケットプレゼントのご案内をしている、
「映画・えんとつ町のプペル トークショー付き」を観てきました。

トークショー付きというのは開演前に30分程、西野 亮廣さんご自身がこの作品が

出来るまでの経緯やエピソードを話してくれるです、映画本編より面白かったかも

しれません。(割り増し料金もありません)

映画は西野さんのメッセージが強くストレートに伝わってくる内容でした。

まだ、チケットプレゼントは行っていますので、ご希望の方はお申し込みください。